VISION
優しく健やかで
楽しい社会を作る
私たちは、インパクト投資家、ベンチャーキャピタリスト、官僚、短期の上場目標を課せられた経営幹部といったさまざまな立場から、一社による利益の独占や株主価値のみの最大化といった既存の企業・金融・社会のあり方に対して疑問を感じてきました。
世を見渡すと、素晴らしいカルチャーを築きながら社会的意義がある事業に取り組む優秀な起業家・経営者も多くいます。
しかし、既存の物差しでは、市場のサイズ、事業の特性、取り組む社会課題の認知度の低さなどといった要因により、金融・社会の仕組みから協力者が得られにくいため、ステークホルダー全体との持続的な成長戦略の幅が狭くなっている課題があることがわかってきました。
時を同じくして、同様の問題意識に根ざした“Zebra”のムーブメントが、米国西海岸から世界へと広がっていきました。私たちもこのムーブメントに賛同し、2019年からTokyo Zebras Uniteとして「ムーブメント・コミュニティづくり」を行ってきました。 そして、この動きをより強力に進めるため、 2021年にZebras and Companyを設立し、 「ゼブラ経営の社会実装」を始めます。
同じ思いを持ちながら、投資家、事業家、行政官、クリエイティブ、マーケティングといった異なる背景と能力を持つ3人が集まることで、発見と可能性を日々感じています。
同じ課題意識を持つみなさんと繋がることで、このムーブメントをさらに広げ、ゼブラ経営の社会実装、社会課題の見える化・解決、ゼブラ企業の成長の促進を進めていきたいと考えています。そして、その先に、経営人材の増加、資金供給の拡大を促し、社会課題解決の加速化、長期的かつ包摂的な経営の普及、挑戦機会の拡大を目指します。
「DIfferent scale, Different future:これまでとは違う物差しがあれば、これまでとは違う成長と未来がある」
それを証明するため、私たちはゼブラ企業支援に取り組んでいます。
共に、新しい社会へ リスタートしましょう。
優しく健やかで
楽しい社会を作る
ゼブラ的経営を
社会実装する
投資・
経営支援による
実例を作る
ゼブラ経営を
理論化する
多様な
パートナー
シップを結ぶ
ムーブメント
コミュニティ作り
下記を含むゼブラ経営におけるマネジメント全般のサポート
ベンチャーキャピタリストとして、様々な企業の投資審査や、宇宙開発ベンチャー、IoTベンチャーの事業戦略策定、資金調達、サービス開発、営業等の支援を実施。大企業においても新規事業の開発および新規事業が生まれて来るような組織開発・人材開発・経営支援を実行するとともに、経済産業省での経験と繋がりから政策提言等も行なっている。
約10年前から国内外でのインパクト投資に従事。その経験から投資実行と共に、投資後のビジョン・ミッションや戦略策定と、実行するための仕組みづくりや組織作り・リーダー育成およびインパクト指標を使った経営判断の支援を行う。グローバルな経験・産学ネットワークから世界的な潮流目線での事業のコンセプト化、経営支援、海外パートナー組成を得意とする。
スタートアップの商品/サービス開発から広報/プロモーションまでのマーケティングプランニング、クリエイティブディレクションなどの事業及びブランド全体の設計と実装までを行う。社内外の関係者や市場/競合のリサーチに基づくビジョンミッション策定から企業を表す言葉やデザインのコンセプトを作り、社会で語られるブランド設計を得意とする。