ABOUT

VISION / MISSION / COMPANY

新しい社会へ リスタートしよう

私たちは、インパクト投資家、ベンチャーキャピタリスト、官僚、短期の上場目標を課せられた経営幹部といったさまざまな立場から、一社による利益の独占や株主価値のみの最大化といった既存の企業・金融・社会のあり方に対して疑問を感じてきました。

世を見渡すと、素晴らしいカルチャーを築きながら社会的意義がある事業に取り組む優秀な起業家・経営者も多くいます。

しかし、既存の物差しでは、市場のサイズ、事業の特性、取り組む社会課題の認知度の低さなどといった要因により、金融・社会の仕組みから協力者が得られにくいため、ステークホルダー全体との持続的な成長戦略の幅が狭くなっている課題があることがわかってきました。

VISION

優しく健やかで
楽しい社会を作る

MISSION

ゼブラ的経営を
社会実装する

投資・
経営支援による
実例を作る

ゼブラ経営を
理論化する

多様な
パートナー
シップを結ぶ

事業内容

1:ムーブメント/コミュニティづくり

  • 情報発信 / SNS・Note(オウンドメディア)
  • パートナーを通じた拡⼤

3:ゼブラ企業への経営⽀援

下記を含むゼブラ経営におけるマネジメント全般のサポート

  • ビジョン・事業戦略・財務・ガバナンス・社会的インパクトにおける計画策定
  • 社会課題の解決やステークホルダーの巻き込みを⾒据えたマーケティング/ブランディングプランの策定
  • 組織開発サポート
  • オペレーションマネジメントサポート

4:長期的かつ包括的な経営・ガバナンスの可視化・体系化

  • 書籍の執筆(経営/金融/クリエイティブ/制作)

5:長期的かつ包括的な経営を支援する仲間集め/ プレイヤーの増加

  • 他の企業との協業を通じた上記4点の多角化
  • 地方行政、地銀・信金といったプレーヤーとの協業

会社概要

社名
株式会社Zebras and Company (ゼブラアンドカンパニー)
設立
令和3年3⽉12⽇
事業
「ゼブラ企業」という概念の認知拡⼤のためのムーブメント・ コミュニティづくり、及び、社会実装のための投資や経営⽀援の実⾏
資本金
8,850万円
株主
阿座上陽平
⽥淵良敬
一般財団法人 社会変⾰推進財団(SIIF)
株式会社⽇ノ樹
株式会社ミオアンドカンパニー
髙木秀邦(株式会社髙木ビル/BIRTH 代表)
みらいターボ株式会社

メンバーの紹介

阿座上 陽平

阿座上 陽平

あざかみ ようへい

Zebras and Company 共同創業者/代表取締役
ユートピアアグリカルチャー プロデューサー
ブラックスターレーベル 理事

スタートアップの商品/サービス開発から広報/プロモーションまでのマーケティングプランニング、クリエイティブディレクションなどの事業及びブランド全体の設計と実装までを行う。社内外の関係者や市場/競合のリサーチに基づくビジョンミッション策定から企業を表す言葉やデザインのコンセプトを作り、社会で語られるブランド設計を得意とする。

  • 略歴・活動 早稲田大学商学部卒

    メディア企業、デジタルエージェンシー、メーカーに従事

    株式会社BAKE
    商品ブランドの開発、コーポレートブランドの開発、コミュニケーションの全体設計

    独立
    全国の大企業から中小企業、B2CB2Bを問わず企業の課題に合わせて事業/ブランドの推進を並走するパートナーとして活動
田淵 良敬

田淵 良敬

たぶち よしたか

Zebras and Company 共同創業者 / 代表取締役
Tokyo Zebras Unite 共同創設者 / 代表理事
Cartier Women’s Initiative Community lead

約10年前から国内外でのインパクト投資に従事。その経験から投資実行と共に、投資後のビジョン・ミッションや戦略策定と、実行するための仕組みづくりや組織作り・リーダー育成およびインパクト指標を使った経営判断の支援を行う。グローバルな経験・産学ネットワークから世界的な潮流目線での事業のコンセプト化、経営支援、海外パートナー組成を得意とする。

  • 略歴 日商岩井株式会社(現双日株式会社)
    IT、航空機ファイナンス、再生可能エネルギー投資・事業開発
    米国ボーイング社
    アジア・パシフィック地域向け販売マーケティング
    LGT Venture Philanthropy
    東南アジアでの起業家へのインパクト投資・経営支援
    ソーシャル・インベストメント・パートナーズ
    国内でのベンチャー・フィランソロピー・経営支援
    独立
    インパクト投資分野における戦略策定・ファンド組成・事業精査・経営支援など
    同志社大学卒、IESE Business SchoolでMBA取得
陶山 祐司

陶山 祐司

すやま ゆうじ

Zebras and Company 共同創業者
Tokyo Zebras Unite 共同創設者 / 代表理事

ベンチャーキャピタリストとして、様々な企業の投資審査や、宇宙開発ベンチャー、IoTベンチャーの事業戦略策定、資金調達、サービス開発、営業等の支援を実施。大企業においても新規事業の開発および新規事業が生まれて来るような組織開発・人材開発・経営支援を実行するとともに、経済産業省での経験と繋がりから政策提言等も行なっている。

  • 略歴 東京大学倫理学課程卒業
    経済産業省
    エネルギー政策の企画立案/ 電機産業の競争力強化
    インクルージョン・ジャパン株式会社
    VC投資 / 大企業の新規事業コンサル
    独立
    社会的企業の経営支援 / インパクト投資の普及 / 持続可能なまちづくり / 官民連携(GR)の推進
    慶應義塾大学 システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科 修士
小林 味愛

小林 味愛

こばやし みあい

株式会社陽と人(ひとびと)代表取締役
Zebras and Company 社外取締役

東京都立川市出身。国家公務員、民間コンサルティング企業を経て、2017年に福島県国見町で株式会社陽と人設立。福島県の規格外農産物の流通事業のほか、あんぽ柿の製造工程で廃棄される柿の皮を利用したフェムケアブランド『明日 わたしは柿の木にのぼる』を立ち上げ、数々の賞を受賞。経済産業省のフェムテック実証事業にも複数回採択され、女性の健康に関する普及啓発活動を医療の専門家と連携して実施。復興庁「復興推進委員」、内閣府「休眠預金等活用審議会専門委員」など政府の委員も複数務める。子育てをしながら福島と東京の2拠点。

  • 略歴 慶應義塾大学法学部政治学科 卒業

    衆議院調査局入局、経済産業省出向。国家公務員として、諸外国の法制度調査、コーポレートガバナンス、スチュワードシップコード、産業競争力強化法案策定業務、ローカル経済圏に係る政策等に従事。

    株式会社日本総合研究所にて観光振興をはじめとした地域活性化関連業務等に取り組む

    株式会社陽と人設立。農産物の流通事業や地域資源を活用した商品企画販売事業等を実施
田中 苑子

田中 苑子

たなか そのこ

2016年慶應義塾大学卒業。株式会社アカツキにて、遊びやコト消費領域におけるwebメディア、コンテンツ開発などの新規事業開発に従事。その後、株式会社コーポレイトディレクション(CDI)にて、経営戦略や新規事業の策定支援、クライアントとの協業による新規事業立ち上げ等に携わる。2023年10月よりZebras and Companyに入社。人や自然の「共生」のあり方に関心あり。登山とピアノがライフワーク。

  • 略歴 慶應義塾大学卒業(美学)

    株式会社アカツキ

    株式会社コーポレイトディレクション(CDI)

    株式会社Zebras and Company
玉岡 佑理

玉岡 佑理

たまおか ゆり

2017年京都大学卒業後、ベイン・アンド・カンパニーでポートフォリオ戦略の策定や組織改革、収益改善など、幅広い業界・テーマの戦略策定に従事。プロボノ活動として児童福祉関連のNPOへのコンサルティング支援や、Social Impactチームの一員としてプロボノ運営等を経験。その後、atama plus株式会社でtoB/toC向けの教育サービスの新規事業開発や事業企画等を経験し、2024年5月よりZebras and Companyに入社。教育や児童福祉、伝統文化、アートに関心あり。

  • 略歴 京都大学経済学部 卒業

    ベイン・アンド・カンパニー

    atama plus株式会社

    株式会社Zebras and Company
阪本 菜

阪本 菜

さかもと さい

1999年東京生まれ。都内の高校を卒業したのち、アメリカ・ウエストバージニア州にあるウェストバージニアウェズリアン大学に留学。アート経営学、ジェンダー学を学ぶ。体育会テニス部出身。2021年からZebras and Companyでインターンとして働き始めたのち、2022年7月に同社の第1号社員として新卒入社。

  • 略歴 West Virginia Wesleyan College 卒業

    株式会社Zebras and Company