2025.06.26

Zebra Talks【建築や都市計画の枠を超えて“未来をひらく場や仕組み”をどう育てるか】


Zebra Talks【建築や都市計画の枠を超えて“未来をひらく場や仕組み”をどう育てるか】のイメージ

皆さん、こんにちは。
毎月開催し、ゲストの「人」にフォーカスし、その生き方や価値観に迫るZebra Talks。

今回のZebra Talksでお迎えするのは、日建設計イノベーションデザインセンターの吉備友理恵さん。建築の専門性をベースに、「パーパスモデル」の提唱や社内外での共創プロジェクトを数多く手がけてきた吉備さんは、人をつなぎ、組織や地域の“ありたい姿”を共につくることで、社会環境デザインの実践をリードしてきました。

2023年には、東京本社内に共創プラットフォームPYNT(ピント)を立ち上げ、建築や都市計画の専門性をベースに、地域・行政・企業・研究者とともに「これからのまち」を構想する取り組みも展開。そして2024年からは、Zebras and Companyとともに社会課題に挑む地域のゼブラ企業を支援する新事業「FUTURE LENS」をスタートさせました。
FUTURE LENSは、地域のゼブラ企業の取り組みの体系化や、社会課題の可視化を通じて、彼らの未来への視点を社会に広げるための共創プログラムです。

今回のトークでは、「FUTURE LENS」立ち上げの背景や企画の上で大事にしたこと、現在進行中の取り組みをひも解きながら、建築や都市計画の枠を超えて“未来をひらく場や仕組み”をどう育てていくか、という問いに迫ります。
「共創の仕組みづくり」や「地域を舞台にした新しいプロジェクト」に関心のある方、そしてゼブラ的な価値観で人・場・資金をつなぐ実践に触れたい方にとって、多くのヒントが詰まった時間になるはずです。
ぜひご参加ください!

ーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】
日時:6月30日(月) 12:00–13:00
視聴方法:Facebook Live配信
ゲスト:日建設計 イノベーションデザインセンター 吉備 友理恵さん
ホスト:
・Tokyo Zebras Unite 共同創業者 田淵 良敬
・Tokyo Zebras Unite ストラテジスト 阿座上 陽平
対象:ゼブラ企業や共創に関心のあるビジネスパーソン、行政官、研究者、学生、建築・まちづくり関係者など
参加方法:イベントページよりFacebook Liveにて配信します。
時刻になりましたらアクセスください。

PROFILE

Tsukushi Shinomura