2025.07.25

令和7年度 中企庁 「ローカル・ゼブラ推進事業」実証事業説明会


令和7年度 中企庁 「ローカル・ゼブラ推進事業」実証事業説明会のイメージ

みなさんこんにちは、ゼブラアンドカンパニーです。

今年4月に開催した「ゼブラ企業関連政策発表会」では、複数の省庁から、令和6年度のゼブラ関連政策の方針についてご紹介いただきました。その中でも、中小企業庁からは、ローカル・ゼブラの実証事業に関する方向性が共有され、多くの地域プレイヤーの関心を集めました。

それを受けて、今回、7月24日に発表された令和7年度のローカル・ゼブラ推進事業に関する公募の詳細を中小企業庁 商業課長・伊奈氏と共に説明をするオンライン発表会を開催いたします。

公募を検討するローカル・ゼブラ企業や中間支援者の方々に向けた、事業の全体像と応募のポイントを深掘りする機会です。ローカル・ゼブラの推進に関心をお持ちの方、応募を検討中の方はぜひご参加ください。

【令和7年度「ゼブラ企業創出・育成のためのエコシステム定着に向けた支援・分析事業(インパクト評価を用いた連携・支援実証調査)」に係る実証地域の募集について】
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki_kigyou_kyousei/2025/20250724.html

【イベント概要】
日時:2025年7月29日 10:30-11:30
会場:オンライン開催(Zoom)
主催:Zebras and Company
参加費:無料
参加方法:Peatixよりお申し込みください
https://r7localzebra0729.peatix.com/view

【登壇者】 

伊奈 友子
経済産業省  中小企業庁   商業課長
経済産業省では、中小企業庁事業環境部調査室長、製造産業局ものづくり政策審議室長、中小企業庁創業・新事業促進課長など、中小企業・ものづくり政策分野を多く担当。現在、地域の課題解決と共助の枠組みを担う、「ローカル・ゼブラ企業」を提唱し、その育成に取り組む。

田淵良敬
Zebras and Company 共同創業者 / 中小企業庁「地域の社会課題解決促進に向けたエコシステム研究会」委員

約10年前から国内外でのインパクト投資に従事。その経験から投資実行と共に、投資後のビジョン・ミッションや戦略策定と、実行するための仕組みづくりや組織作り・リーダー育成およびインパクト指標を使った経営判断の支援を行う。グローバルな経験・産学ネットワークから世界的な潮流目線での事業のコンセプト化、経営支援、海外パートナー組成を得意とする。

阿座上陽平
Zebras and Company共同創業者

早稲田大学商学部卒。メディア企業、デジタルエージェンシー、スタートアップなど事業の立ち上げや成長に貢献。社会課題の解決と自立的経営の両立を目指す「ゼブラ」の考えに共鳴し、田淵・陶山と共に2021年にゼブラアンドカンパニーを創業。マーケティング、ブランディング、ストーリーテリングを用いてゼブラ企業の共感者を増やし事業成長に伴走している。 

PROFILE

ゼブラ編集部

「ゼブラ経営の体系化」を目指し、国内外、様々なセクターに関する情報を、一緒に考えやすい形に編集し、発信します。