2025.09.25

藤枝ローカルゼブラ会議


藤枝ローカルゼブラ会議のイメージ

みなさん、こんにちは。Zebras and Companyです。

突然ですが、「ゼブラ企業」という言葉をご存じでしょうか。

ゼブラ企業とは、社会性と経済性つまり、地域などのみんなのためと自社や家族など自分のためを両立する企業のこと。日本の経済政策においても共助の担い手として位置づけられ、地域の人材や資金とともに、眠っていた価値を掘り起こす存在として全国で注目が高まっています。

なかでも、地域に根差す「ローカル・ゼブラ企業」は、経済産業省や農林水産省、環境省など各省庁の支援が進むなど、大きなムーブメントとなりつつあります。私たちも、ゼブラ企業の広がりが持続可能な社会づくりに貢献すると信じ、各地で活動してきました。

こうした動きを全国各地で活性化させるため、地域の「経営」や「金融」のあり方を共に考える対話の場をつくっていきたいと考えています。その一つの場所として、今回、静岡・藤枝でのイベントを開催します。

【藤枝ローカルゼブラ会議 概要】
日時:10月12日(日)13:30-17:30
会場:大慶寺(藤枝市内)
主催:Zebras and Company
参加費:無料

【参加対象】
・地域経営や地域づくりに関心のある事業者、経営者、後継者
・自治体、地域金融機関の関係者
・ゼブラ企業や社会性と経済性の両立に関心のある方
・学生の方
・その他、地域経営やファイナンスというテーマに関心のある方


【タイムスケジュール】
・13:10–13:30 開場・受付
・13:30–15:00 セッション1:地域経営のこれから
・15:00–15:20 休憩・交流
・15:20–16:50 セッション2:ローカルゼブラ企業に多様なファイナンスを
・16:50–17:00 クロージング・今後のご案内
・17:00–17:30 交流会 


【プログラム概要(予定)】

セッション1:地域経営のこれから(90分)

「地域経営」とは、地域そのものを一つの会社のように見立てて、そこに暮らす人や企業、行政などが力を合わせ、地域をより良くしていく考え方です。単なるまちづくりにとどまらず、人・文化・産業・自然といった地域の資源を活かし合い、世代を超えて未来へつなげていく取り組みを指します。

地域には、長くまちを支えてきた地場企業と、新しい挑戦を始める若い世代が共存しています。両者が持つ資産や知見を掛け合わせることで、「地域を共に経営する」という新しい視点が生まれます。本セッションでは、その視点から藤枝における地域経営の未来を議論します。

セッションの前半では、2025年4月に発行した『Zebras and Company インパクトジャーニーレポート(2021–2023)』をもとに、ゼブラ企業の概要や私たちが3年間で行ってきた活動、伴走・出資先が生み出した社会的インパクトを定量・定性の両面から紹介します。さらに、レポートのハイライトを手がかりに「地域事業が社会にどんな価値を生むのか」「そこに多様な資金や支援がどう関わり得るのか」を具体的な事例とともに解説します。
https://www.zebrasand.co.jp/wp-content/uploads/2025/04/ZEBRAS-AND-COMPANY-IMPACT-JOURNEY-REPORT-2021-2023-ver-1.0.pdf

セッション後半では、地域の先輩ゼブラ企業と次世代ゼブラ企業が登壇し、パネルディスカッションを実施します。地場に根ざした事業を受け継ぎ発展させる立場と、新しい価値創造に挑戦する立場。それぞれが持つ知見や経験を掛け合わせることで見えてくる「藤枝の地域経営のこれから」を、参加者の皆さんと一緒に考えていきます。

セッション2:ローカルゼブラ企業に多様なファイナンスを(90分)

社会課題の解決と経済的持続性を両立させるゼブラ企業の成長には、従来の融資や出資だけでは十分ではありません。とくに地域に多いゼブラ的な企業にとっては、社会的インパクトは期待されながらも「実績不足」を理由に資金調達が難しいという課題が存在します。多様なファイナンスのオプションを知り、使いこなすことは、こうした状況を打開するための一つの手立てです。

本セッションでは、書籍『ファイナンスをめぐる冒険』で紹介されている海外事例を踏まえつつ、ゼブラ企業が実際にどのように資金を集め、成長を実現してきたのかを解説します。そのうえで、地域金融機関や投資家、事業者の立場から、藤枝や周辺地域における新しいファイナンスの可能性について議論します。

「社会性のある事業なのに、融資を断られてしまう」「自社の強みを活かす成長資金をどう見つけるか」といった、ローカルゼブラ企業が直面するリアルな悩みに着目し、支援する側とされる側がともに未来を描ける場にすることを目指します。地域金融や投資のあり方を考えるきっかけに、ぜひご参加ください。

登壇者:随時更新いたします。

お申し込みはこちら
https://fujieda-zebra1012.peatix.com/view

PROFILE

Tsukushi Shinomura